全国・住まいるニュース

2016
バックナンバーはこちら

滋賀県に本部を置く一般社団法人日本間取り協会さん(代表理事 上田康允氏)を
紹介します。

皆さん、

『間取りプランナー』というのをご存知ですか?


恥ずかしながら私は知りませんでした!

間取りプランナーとは

「間取り学を修めた者」で、「間取りづくりの専門家・プロ」です。

これまで間取りに特化した学問や資格は、特に存在しておらず、同協会さんが日本で初めて制度化しました。

理 念

1)間取りプランナーは、

住む人を幸せにするという考えの元、正しい間取り技術の習得と提供に努める。

2)間取りプランナーは、

事業・サービス業であるという考えの元、経営者意識を高める。

3)当協会は、

間取りづくりのプロフェッショナルを育成する。

4)当協会は、

住む人の幸福のため、間取りプランナーと建築不動産関連業者が相互に協力し合う環境を整備する。

「86%もの施主が家づくりで後悔」という調査結果があります。
(日経ホームビルダー調査2010年3月)
また「新築当時に戻れるなら間取りをやり直したいか?」という問いに対し、95%が「やり直したい」と答えています。
(当協会調査2017年8月)

この現状を放置することは、施主は当然のこと、家を提供する側にとっても不幸なことです。そこで、間取りを提供する者は、間取り学を習得し、 優良な間取りを施主に提供する義務があると言えます。

これまでの日本の歴史の中で、間取りはあまり重要視されてきませんでした。 であるがゆえに、多くの施主が後悔しているわけです。
間取りを作ることは誰にもできます。 しかし、「施主が満足する間取りをつくること」は、非常に難しいものです。

「86%もの施主が後悔」「95%が間取りをやり直したい」 などという状況は一刻も早く是正し、 「全ての施主が、家づくりにおいて、幸せを感じる」 という状況にする必要があると同協会では考えています。

「10人中9人もの施主が、間取りで後悔している」という調査結果を受け、同協会さんでは、「住みやすい間取り」を作れるようになる「間取りプランナー講座」を開講し、間取り学を教えています。

間取り学の基本を学ぶ初級間取りプランナーから上級プランナーまで用途、目的に合わせて東京、大阪その他で開催しています。 「間取りを見るのが好き。考えるのが好き」という方は、是非、間取りプランナー資格を取得し、仕事に生かしてはいかがですか?!

将来性

☆建築関係の方

業務で、間取りをつくっている営業マンや建築士の方でしたら、 間取り学を修めることで、使いやすい間取りを施主さまに提案でき、 結果、施主さまの信頼を勝ち得ることができるため、本業の繁栄につながりやすいです。

☆インテリアデザイン関係の方

インテリアコーディネーターやデザイナーの数は非常に多く、その資格だけでは到底食べていけない時代になりました。インテリア・デザインとともに間取りまで提案することで、確実に、他のデザイナーと差別化できます。

☆片づけ、収納関係の方

近年、収納・片付けが流行り、資格者も増えてきました。間取り学は収納・片付けと近い位置にあり、収納とともに間取りまで提案することで、確実に、他の収納アドバイザーと差別化できます。

総じて今はまだ、間取りプランナーの数が少ないため、資格の取得が早ければ早いほど、他社との競合で大きな力を発揮するはずです!
95%もの人が、「間取りをやり直したい」と考えている現状です。

「間取りプランナー」は、まさに、「時代が求めている資格」と言えるのでは!?


同協会の代表理事の上田康允氏は知る人ぞ知る建築家で著書「安らぐ家は間取りで決まる」は12万部ロングセラー、「間取りにこだわればいい家になる」は2万部ベストセラー。
また、「ホンマでっか!?TV」にゲスト出演など、多方面で活躍中されています。

また初めての方でも楽しく間取りづくりについて学ぶことができる間取り先生の面白動画は、YouTubeでも視聴できます。

https://www.youtube.com/watch?v=DRP_N1etMGQ&t=1s

今後共の日本間取り協会さんのご発展を期待します。



一般社団法人 日本間取り協会

〒522-0002
滋賀県彦根市松原町3651番地127
TEL0749-20-8106
http://nihonmadorikyoukai.link/

■住まいづくりに関する情報・ニュースを募集しております。

土佐和紙壁紙
提供:(有)ハウスシステム

■2004~2006年 Vol.29までの「全国・住まいるニュース」 は、こちらからご覧ください。

旧・住まいるニュース


■こちらのページで使用した土佐和紙壁紙の品名
 
雁皮藍色紙
HS-102
 
麻雁皮こうぞ空
HW-25
 
晒こうぞ雲竜紙
HS-51
 
こうぞ入新緑
HW-29
 
備長炭入り
HW-03A
  晒麻清流紙
HS-53
 
ケナフ皮入り白
HW-10
 
麻入り薄藤
HW-26
  杉皮入り
HN-65

■住まいるニュースの提供は...
土佐和紙を通じ住環境に貢献する
有限会社 ハウスシステム
エコ事業部
TEL:O87-847-7242
E-mail : info@tosawashi.com
Copyright (C) 土佐和紙壁紙 全国・住まいるニュース All Rights Reserved.