![]() |
滋賀県に本部を置く一般社団法人日本間取り協会さん(代表理事 上田康允氏)を
|
皆さん、 『間取りプランナー』というのをご存知ですか?恥ずかしながら私は知りませんでした! 間取りプランナーとは
「間取り学を修めた者」で、「間取りづくりの専門家・プロ」です。 理 念1)間取りプランナーは、 住む人を幸せにするという考えの元、正しい間取り技術の習得と提供に努める。 2)間取りプランナーは、 事業・サービス業であるという考えの元、経営者意識を高める。 3)当協会は、 間取りづくりのプロフェッショナルを育成する。 4)当協会は、 住む人の幸福のため、間取りプランナーと建築不動産関連業者が相互に協力し合う環境を整備する。 ![]()
「86%もの施主が家づくりで後悔」という調査結果があります。 ![]()
「10人中9人もの施主が、間取りで後悔している」という調査結果を受け、同協会さんでは、「住みやすい間取り」を作れるようになる「間取りプランナー講座」を開講し、間取り学を教えています。 ![]() 将来性☆建築関係の方 業務で、間取りをつくっている営業マンや建築士の方でしたら、 間取り学を修めることで、使いやすい間取りを施主さまに提案でき、 結果、施主さまの信頼を勝ち得ることができるため、本業の繁栄につながりやすいです。 ☆インテリアデザイン関係の方 インテリアコーディネーターやデザイナーの数は非常に多く、その資格だけでは到底食べていけない時代になりました。インテリア・デザインとともに間取りまで提案することで、確実に、他のデザイナーと差別化できます。 ☆片づけ、収納関係の方 近年、収納・片付けが流行り、資格者も増えてきました。間取り学は収納・片付けと近い位置にあり、収納とともに間取りまで提案することで、確実に、他の収納アドバイザーと差別化できます。 ![]()
総じて今はまだ、間取りプランナーの数が少ないため、資格の取得が早ければ早いほど、他社との競合で大きな力を発揮するはずです! 「間取りプランナー」は、まさに、「時代が求めている資格」と言えるのでは!? ![]()
同協会の代表理事の上田康允氏は知る人ぞ知る建築家で著書「安らぐ家は間取りで決まる」は12万部ロングセラー、「間取りにこだわればいい家になる」は2万部ベストセラー。 |
![]() |
一般社団法人 日本間取り協会〒522-0002滋賀県彦根市松原町3651番地127 TEL0749-20-8106 http://nihonmadorikyoukai.link/ |
■住まいづくりに関する情報・ニュースを募集しております。
■2004~2006年 Vol.29までの「全国・住まいるニュース」 は、こちらからご覧ください。
|